


















来場時に応援クリックをお願いします!!ランキングアップにご協力を^^
2011.12.24 (Sat)
RK Classic #149 【R,Fernandez】
クラシック149はデンバー・ナゲッツ
ルディ・フェルナンデス
みなさまの【拍手】が制作意欲に繋がります^^


【名前】 ルディ・フェルナンデス Rudy,Fernandez
【背番号】 5
【年齢】 27歳
【誕生日】 1984/4/4
【身長】 198?
【体重】 84?
【出身国】 スペイン
【現所属チーム】 デンバー・ナゲッツ
【Yeas Pro】 4年目
【ポジション】 SG
【ドラフト】 全体24位(2007) PHX
" ルディ・エアライン "
【経歴】
2001-2008 ホベントゥット・バダローナ
2008-2011 ポートランド・トレイルブレイザーズ
2011-現在 デンバー・ナゲッツ
【スタッツ(10~11)】赤字はCareer Hight
【紹介】
バレアレス諸島パルマ・デ・マリョルカ出身。
幼い頃から運動能力に長けており、わずか16歳にして母国スペインの代表に選抜。
2001年にスペイン1部リーグのホベントゥット・バダローナに入団し、2003年に
プロデビューを果たす。19歳の03-04シーズンにチームを準優勝に導いたことが
評価され、大会MVPを獲得をする。2006年に開催されたFIBAヨーロッパでは
最優秀ヤングプレイヤー賞に選ばれる。その後正式にNBA入りをする2008年までに
数々の個人賞を総なめし、全欧にその名を轟かせている。
2007年のNBAドラフトにエントリーをし、全体24位でフェニックス・サンズに
指名をされたが、直後のトレードにより交渉権はポートランド・トレイルブレイザーズに
移った。07-08シーズンはNBAデビューはせず、08-09シーズンから正式にデビューをする。
開幕前に行われた北京オリンピックでは、決勝でアメリカに敗戦したものの、
王者アメリカ相手に引けを取らない活躍をし、全世界にその名を知らしめた。
北京オリンピックの影響もあり、フェルナンデスへの期待度はとても大きかった。
ルーキーイヤーとなった08-09シーズンはベンチからの出場が大半となった。
在籍時のチームのSGのポジションには、絶対エースのB・ロイの存在があったため
先発で出場することはほとんどなかった。それでもベンチ出場で限られた時間の中
確実に実績を残したのことで、オールルーキー2ndチームに選抜をされた。
2年目となっても監督のフェルナンデスへの起用方法は変わらず、シックスマンとして
チームに貢献した。しかし、そんな起用法にフェルナンデスは不満を持ち、徐々に
チームとの間に確執が生まれてしまう。確執は広がり、ついにはチームにトレードを
要求するなど個人の活躍とは裏腹にコート外では課題が多かった。
2011年のオフシーズンにブレイザーズから10-11シーズン王者のダラス・マーベリックスに
移籍をする。ロックアウト(施設封鎖)を機に、母国スペインのチームと一時的に契約を結ぶ。
しかし、ロックアウトが終結するとトレードにより、デンバー・ナゲッツに移籍をする。
優勝チームであることと、スターター起用を理由にマーベリックスに移籍したと
話されるだけに新天地でフェルナンデスがどうプレイをするのか注目が集まる。
【プレイスタイル】
欧州では規格外の跳躍力や身体能力を持ち、並はずれた運動量を誇る。
クイックリリースから繰り出される3Pや、相手をかわしながらのダブルクラッチ、
ディフェンスを越えての豪快なダンクなどそのオフェンスの幅は非常に広い。
プレイスタイルとしてはコートの中を素早く動き回り、オフェンスに絡んでくる。
フリーになる巧さを持っており、スペースが空けばすかさずシュートを狙ってくる。
時にはトリッキーなプレイでファンを沸かせ、チームに勢いをもたらすプレイが
特徴的である。
【AWARDS】
★All-Rookie 2ndチーム (2009)
【Season Hights / Career Hights】
【コメント】
人気も高いイケメンシューター!!
まず一言、個人的に大好きな選手です。
フェルナンデスのことを知ったのは2008年の北京オリンピックでした。
NBAスター集団のアメリカを相手に引けを取らないプレイはまさに衝撃を受けました。
そして1試合見ただけでフェルナンデスのファンになったと言っても過言では
ありませんでした。少ない出場時間でもインパクトを残し、一気にチームに
勢いをもたらすプレイは非常に魅力的な点の1つです。
起用方法からチームとの確執が何度も取り沙汰され、一時は母国スペインに
帰る噂まであがりました。昨季覇者のマーベリックスだからこそ移籍をし
NBAに残ったという話もあり、今回我がナゲッツに移籍されたことについて彼は
どう思っているのか非常に気になります。シックスマン起用が濃厚ですが、
彼がそれに満足をしてくれるのか。。
不安は多いですが、個人的には非常に期待をしています。
ロックアウトの影響から主力が中国に流出してしまった今のナゲッツには
とても必要な選手です。JR・スミスがいない現在ではフェルナンデスに
爆発的な勢いをもたらす選手として活躍をしてもらいたいです。
細身の体から繰り出される豪快なダンク、見ものです!
【関連記事】
●Wikipedia 【R,Fernandez】
ブログランキングにクリックで当ブログのランキングがアップします!!ご面倒ですがクリックをお願いします^^

ルディ・フェルナンデス
みなさまの【拍手】が制作意欲に繋がります^^


【名前】 ルディ・フェルナンデス Rudy,Fernandez
【背番号】 5
【年齢】 27歳
【誕生日】 1984/4/4
【身長】 198?
【体重】 84?
【出身国】 スペイン
【現所属チーム】 デンバー・ナゲッツ
【Yeas Pro】 4年目
【ポジション】 SG
【ドラフト】 全体24位(2007) PHX
" ルディ・エアライン "
【経歴】
2001-2008 ホベントゥット・バダローナ
2008-2011 ポートランド・トレイルブレイザーズ
2011-現在 デンバー・ナゲッツ
【スタッツ(10~11)】赤字はCareer Hight
Career | 10-11 | |
G | 1267 | 80 |
GS | 1254 | 80 |
MPG | 36.9 | 33.2 |
FG% | 40.1 | 36.1 |
3P% | 34.8 | 34 |
FT% | 78.4 | 87 |
RPG | 6.4 | 4.3 |
APG | 9.1 | 8.2 |
SPG | 1.9 | 1.6 |
BPG | 0.3 | 0.3 |
TO | 3.0 | 2.2 |
PPG | 13.2 | 7.9 |
【紹介】
バレアレス諸島パルマ・デ・マリョルカ出身。
幼い頃から運動能力に長けており、わずか16歳にして母国スペインの代表に選抜。
2001年にスペイン1部リーグのホベントゥット・バダローナに入団し、2003年に
プロデビューを果たす。19歳の03-04シーズンにチームを準優勝に導いたことが
評価され、大会MVPを獲得をする。2006年に開催されたFIBAヨーロッパでは
最優秀ヤングプレイヤー賞に選ばれる。その後正式にNBA入りをする2008年までに
数々の個人賞を総なめし、全欧にその名を轟かせている。
2007年のNBAドラフトにエントリーをし、全体24位でフェニックス・サンズに
指名をされたが、直後のトレードにより交渉権はポートランド・トレイルブレイザーズに
移った。07-08シーズンはNBAデビューはせず、08-09シーズンから正式にデビューをする。
開幕前に行われた北京オリンピックでは、決勝でアメリカに敗戦したものの、
王者アメリカ相手に引けを取らない活躍をし、全世界にその名を知らしめた。
北京オリンピックの影響もあり、フェルナンデスへの期待度はとても大きかった。
ルーキーイヤーとなった08-09シーズンはベンチからの出場が大半となった。
在籍時のチームのSGのポジションには、絶対エースのB・ロイの存在があったため
先発で出場することはほとんどなかった。それでもベンチ出場で限られた時間の中
確実に実績を残したのことで、オールルーキー2ndチームに選抜をされた。
2年目となっても監督のフェルナンデスへの起用方法は変わらず、シックスマンとして
チームに貢献した。しかし、そんな起用法にフェルナンデスは不満を持ち、徐々に
チームとの間に確執が生まれてしまう。確執は広がり、ついにはチームにトレードを
要求するなど個人の活躍とは裏腹にコート外では課題が多かった。
2011年のオフシーズンにブレイザーズから10-11シーズン王者のダラス・マーベリックスに
移籍をする。ロックアウト(施設封鎖)を機に、母国スペインのチームと一時的に契約を結ぶ。
しかし、ロックアウトが終結するとトレードにより、デンバー・ナゲッツに移籍をする。
優勝チームであることと、スターター起用を理由にマーベリックスに移籍したと
話されるだけに新天地でフェルナンデスがどうプレイをするのか注目が集まる。
【プレイスタイル】
欧州では規格外の跳躍力や身体能力を持ち、並はずれた運動量を誇る。
クイックリリースから繰り出される3Pや、相手をかわしながらのダブルクラッチ、
ディフェンスを越えての豪快なダンクなどそのオフェンスの幅は非常に広い。
プレイスタイルとしてはコートの中を素早く動き回り、オフェンスに絡んでくる。
フリーになる巧さを持っており、スペースが空けばすかさずシュートを狙ってくる。
時にはトリッキーなプレイでファンを沸かせ、チームに勢いをもたらすプレイが
特徴的である。
【AWARDS】
★All-Rookie 2ndチーム (2009)
【Season Hights / Career Hights】
SH | CH | |
RPG | - | 10 |
APG | - | 9 |
SPG | - | 5 |
BPG | - | 2 |
PPG | - | 26 |
【コメント】
人気も高いイケメンシューター!!
まず一言、個人的に大好きな選手です。
フェルナンデスのことを知ったのは2008年の北京オリンピックでした。
NBAスター集団のアメリカを相手に引けを取らないプレイはまさに衝撃を受けました。
そして1試合見ただけでフェルナンデスのファンになったと言っても過言では
ありませんでした。少ない出場時間でもインパクトを残し、一気にチームに
勢いをもたらすプレイは非常に魅力的な点の1つです。
起用方法からチームとの確執が何度も取り沙汰され、一時は母国スペインに
帰る噂まであがりました。昨季覇者のマーベリックスだからこそ移籍をし
NBAに残ったという話もあり、今回我がナゲッツに移籍されたことについて彼は
どう思っているのか非常に気になります。シックスマン起用が濃厚ですが、
彼がそれに満足をしてくれるのか。。
不安は多いですが、個人的には非常に期待をしています。
ロックアウトの影響から主力が中国に流出してしまった今のナゲッツには
とても必要な選手です。JR・スミスがいない現在ではフェルナンデスに
爆発的な勢いをもたらす選手として活躍をしてもらいたいです。
細身の体から繰り出される豪快なダンク、見ものです!
【関連記事】
●Wikipedia 【R,Fernandez】
ブログランキングにクリックで当ブログのランキングがアップします!!ご面倒ですがクリックをお願いします^^

スポンサーサイト
はうん |
2011年12月26日(月) 09:49 | URL |
【コメント編集】
はうんさんこんばんはです。
ルディがベンチにいると非常に頼もしいのですがね。
カールHCの下で満足してプレイしてくれると信じるとします。
私もまた今度はうんさんのブログにお邪魔させていただきますね^^
ルディがベンチにいると非常に頼もしいのですがね。
カールHCの下で満足してプレイしてくれると信じるとします。
私もまた今度はうんさんのブログにお邪魔させていただきますね^^
RK22 |
2011年12月26日(月) 17:08 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ルディが文句言わずに黙々とプレー…、ないだろうなぁ(滝汗
本人のツイッターでは環境には満足してるようですけどね。希望があるとすれば、コーチかな、と。彼がどんなふうにルディをコントロールしてくれるのかと、そこに期待しとります。
いい選手なんですよね、彼のアグレッシブなスタイルが大好きで、長く見たい選手です。
デンバーねたで、今年はおじゃまさせて頂きます。よろしくです。